セクハラによる精神疾患の評価見直しへ厚生労働省は23日、職場のセクシュアルハラスメント(以下:セクハラ)で発症したうつ病など精神疾患の労災認定について、新たな認定基準の案をまとめた。
厚労省の有識者検討会がまとめた見直し案によると、身体に触れるなど…
障がい者雇用インフォメーション投稿日時: 2011-06-29 22:00
来年秋から採用される9つのデザインが公表米国食品医薬品局(FDA)は21日、来年秋からたばこのパッケージへの表示を義務付けることになる9つの画像を公表した。
FDAは2009年6月に成立したタバコ規制法に基づき、2010年11月に36種類の図案を発表。医療関係者や消費者…
障がい者雇用インフォメーション投稿日時: 2011-06-28 20:00
漫画家が原作者降りるという異例の事態にテレビ朝日のドラマ「ハガネの女 シーズン2」の内容に異議があるとして、原作者で漫画家の深谷かほる氏が24日までに、自身のホームページで原作者の立場を降りたと表明して波紋を呼んでいる。
問題のシーンをめぐりネット…
障がい者雇用インフォメーション投稿日時: 2011-06-27 18:00
支出意識に関する「消費気分調査レポート Vol.10 」公開株式会社電通総研(東京都港区)は21日、全国の20歳~69歳の男女1,200名を対象に、節約・贅沢などの支出に関するインターネット意識調査結果を公表した。
キーポイントは「ストレス解消」「節電」主に「この夏…
障がい者雇用インフォメーション投稿日時: 2011-06-26 15:00
消防団員を対象にした派遣は全国でも初めてのケース総務省消防庁(東京都千代田区:以下同庁)は、東日本大震災時に、身を挺して危険な任務に従事した消防団員に対して初めて、メンタルサポートを行う専門家の派遣を決めた。
家族を失い、自宅までもが・・・消防団…
障がい者雇用インフォメーション投稿日時: 2011-06-25 16:00
コミュニケーションや自己表現、会話を可能に声を失った障がい者に代わり、テキストを音声で出力する無料アプリケーションソフト「Verbally」が注目されている。今年3月、iTunesでリリースされてから2万回以上ダウンロードされているこのアプリケーションは、開発者が…
障がい者雇用インフォメーション投稿日時: 2011-06-24 17:00
避難所に仮設図書館を~「みんなのとしょかん」プロジェクト始動~東日本大震災で被害を受けた東北地方の沿岸部の避難所に仮設図書館を作ろうと「『みんなのとしょかん』プロジェクト」が開始している。
同プロジェクトは4月22日に活動を開始。5月末には一般社団法…
障がい者雇用インフォメーション投稿日時: 2011-06-22 15:00
喫煙に関する意識調査で明らかになった実態新社会人の喫煙率は男女ともに非常に低く、喫煙に対してマイナスイメージを多く抱いている・・・。ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社(東京都千代田区)が現代の若者の喫煙に対する意識調査の結果を公表した。タバコ吸…
障がい者雇用インフォメーション投稿日時: 2011-06-21 20:00
波紋が広がる「被爆者援護施策」の発言被爆者援護施策を巡り、被爆者側に感謝の気持ちを持つよう求めた広島市の松井市長の発言した問題で17日、被爆者団体が相次いで抗議文を市に提出するなど、波紋が広がっている。この件について市議会も素早い対応を取っており、議…
障がい者雇用インフォメーション投稿日時: 2011-06-20 18:00
労災認定人数308人は過去最多厚生労働省は14日、仕事上のストレスでうつ病などの精神障がいを発症し、労災認定された人は2010年度は過去最多の308人になったと発表した。このうち自殺・自殺未遂による認定は65人。また、申請したのは前年度比45人増の1,181人に上り、2…
障がい者雇用インフォメーション投稿日時: 2011-06-19 14:00