開催は年2回。3日間の日程で開催熊本障害者職業センターでは、就労移行支援事業者などで、障害者の就業支援を担当している職員を対象とした「平成26年度就業支援基礎研修」の受講者を募集している。
研修は6月と11月の2回が予定されていて、第1回が6月11日(水)か…
障がい者雇用インフォメーション投稿日時: 2014-05-26 18:00
障がい者就労を支援する社内のキーパーソンに!神奈川県では現在、平成26年度の「企業内育成型ジョブコーチ養成講座」受講者を募集している。この企業内育成型ジョブコーチは、雇用している障がい者をサポートしたり、その上司や同僚に定着支援の手法をアドバイスした…
障がい者雇用インフォメーション投稿日時: 2014-05-26 15:00
障害年金と企業の関係障害者雇用の対象者といえば障害者手帳の所持者である。しかしその雇用した障害者が障害年金を受給しているのかどうかを把握している企業の担当者は多くはないと思われる。
だが企業と障害年金は決して無関係ではない。厚生年金保険料は会社と…
障がい者雇用インフォメーション投稿日時: 2014-05-25 22:00
熊本で「はたらく、はたらき続けるため」の情報紙、更新熊本市障がい者自立支援就労部会は、毎月1回関係機関が集まり、障がい者の就労支援に関するさまざまな取り組みを行っている。同就労部会は、より多くの人に障がい者の就労支援に関わってもらうため、また適切な情…
障がい者雇用インフォメーション投稿日時: 2014-05-24 23:00
中小企業における障害者雇用を後押し性別や国籍、年齢などを問わずに多様な人材を活用して生産性を向上させる「ダイバーシティ」という概念が社会に浸透しつつある中で、障害者を雇用する企業の役割も増大している。
一方、中小企業の中で「受け入れる余裕がない」…
障がい者雇用インフォメーション投稿日時: 2014-05-24 09:00
電話利用を聴覚障害者にも電話リレーサービスは聴覚障害者のためのシステムで利用方法は、聴覚障害者がスカイプやライン、メールなどでオペレーターがいる事業者の事務所に連絡。
オペレーターは聴覚障害者が連絡を取りたい相手に電話をかけ「聴覚障害者からの電話…
障がい者雇用インフォメーション投稿日時: 2014-05-23 23:00
実務で使えるパソコンスキルを学べる山形職業能力開発専門校では、 身体障害者及び精神障害者を対象にした『OAシステム科』(米沢市会場)の受講生を募集している。
山形県では、仕事に必要な知識・技能を学びたいと考えている障害者を対象に職業訓練事業を実施して…
障がい者雇用インフォメーション投稿日時: 2014-05-23 22:00
4年連続過去最高更新2014年5月14日に新潟労働局が発表したところによると、新潟県では県内のハローワークを通じた障害者の就職件数が2013年度は1418件で、過去最高を4年連続で更新した。
この数字により県内の障害者雇用の拡大がうかがわれる。さらに障害者雇用を進…
障がい者雇用インフォメーション投稿日時: 2014-05-23 10:00
「フレンテみえ」内に12月オープン予定三重県は障がい者雇用を推進するため、新たな取り組みのひとつとして、「ステップアップカフェ(仮称)」を整備することを決定した。津市にある三重県総合文化センター内の県男女共同参画センター「フレンテみえ」内に、12月をめ…
障がい者雇用インフォメーション投稿日時: 2014-05-22 23:00
障害者雇用率の引き上げ中小企業福祉事業団事業部が2014年6月20日に障害者の就労に関するセミナーを開催する。障害者雇用率が2.0%へ引き上げられてから、雇用枠の求人が集まらないとの企業からの声が多い。
また2015年度4月から納付金制度の対象が常用労働者200人を…
障がい者雇用インフォメーション投稿日時: 2014-05-22 02:00